スイッチ故障の症状
あれ?
電気は流れてるのにアークが発生しない💦
アースは確実に繋がってるし…。
スイッチを押すたびに溶接機械から「ビーッビーッ」と音がする。
はたまた、溶接終了間際。
クレータ電流にした後、スイッチを離してもアークが切れない!
ハイ!
そんな時はトーチスイッチの交換時期です。
カチカチと音がするのが〇のトコ。
音が鳴るけど正常に機能しない時があり、 アークが、「パパパパパパッ」と連射状態になることも(汗)
トーチスイッチ故障の原因
接触不良になりやすいのがこちらの丸で囲んだ個所。
トーチの柄の根元部分に引っ張りの力がかかるため、接触不良になりやすいんです。そのために交換頻度は高め。
約半年に一度の割合で不具合の症状が出ます。
交換する際は(ダイヘン製の場合)、結束バンドを切って、コードをハンダ付けすればOK。
ダイヘン製
あとで交換しようと思ってると、肝心なときに使い物にならなくなります。
ダイヘン製トーチスイッチは約8000円前後。
スイッチのみの交換可能
画像のようなスイッチのみだと1000円でお釣りが来ます。
リンク
ではでは、より良い溶接ライフを!