Project-Tig

右手にトーチ 左手に期待値を

無駄な努力?溶接で失敗したらコレを読んでください

半自動溶接中のニオイに何故か懐かしさを感じます。

 

過去記事で、人間の持つ五感の1つである『聴力』についてまとめたものがあるんですが、👇 

blog.sus-metal.com

 

上達したかったら、目で見てるだけじゃもったいないよ。

上手い人の溶接中の音に耳を澄ましてみよう! 

っていう、内容です。

(ネタバラシしちゃいましたけど是非読んでくださいね💦)

 

実はこの記事、ブログ内の
『最近の人気記事』の
一位になってるんです。
(2017年現在)

 

同業者の方でこのブログをご覧になっているということは、少なからず溶接に関して何かしらのヒントや、あるいはキッカケが無いかな?という気持ちをお持ちなんだろうと思います。

 

 

職場の先輩に一歩でも近づきたい!

とか、

 

後輩指導のヒントにしたい!

とか、

 

試験に合格したい!

とかね。 

 

(単純に少しでも綺麗なビードで溶接したい、という私みたいな方もいるのかな?) 

 

 

『ちょっとでも知りたい!上手くなりたい!』っていう強い気持ちがあればこその行動は、ベテランや初心者など関係なく素晴らしいことだと思います。 

 

しかし、それとは裏腹に技術を習得することの難しさを身をもって体験し、何度も溜め息をついたり、何度も寝付きの悪い夜を過ごしたりと、へこんだ日々は数知れず…。 

 

一週間や二週間で結果が出るなら、苦労はしませんよね。

 

 

私が初心者の頃とは違って、

今では親切なブログや本格的なYouTubeなどの動画で、ある程度の情報が手に入るし、専門的な本だってネットで買える時代です。 

 

「こうすれば良かったのかぁ」

「こんなやり方あるんだ⤴️」 

 

ドンドン勉強してバンバン試して、得た結果が上手くいかなくても、挑戦した(行動した)ことが自分の経験になり、財産になります。

 

  

例えば、

  • 電流を5A上げる。
  • タングステンを1mm長く出す。
  • トーチを3本の指で持ってみる。
  • 自分の姿勢を変えてみる。

 

こんな項目のうちの一つだけでも条件を変えて試すとしますよね。

 

試してダメだったとしても経験値になるし、

うまくいったらもう…、 

ガッツポーズ!

(o≧▽≦)ノ 

 

試行錯誤が大事なんですね。 

 

失敗したときのリスクを最小限に抑えて、たくさん挑戦する。

  

失敗の積み重ねをしたからこそ、「こうすれば良かったのかぁ」 と、自分が納得出来るんです。

 

 

だからね、 

 

無駄な努力なんて無いんですよ。

  

試行錯誤し続ける限り、一見立ち止まっているように見えても、過去の自分よりは確実に前進しているんです。

 

偉い学者さんもこう言ってました。

700回失敗したのではなく、700回上手くいかなかった方法を見つけたんだ

ってね。

 

それだけ自分のひきだしが増えたことになるし、何よりも貴重な財産になります。 

私はこの言葉が好きなんですが皆さんはどうですか?  

 

最後に一つだけといいながら、結構長くなりましたね。