こんにちは。SSメタルです!
八戸といえば銭湯がホントに多いんです。
車で5分の所に5件もの銭湯があり、車に銭湯の道具を積んでいる方々も。
いいお湯につかっていると、書きたいことが次から次へと沸いてくる。上がるときにはきれいさっぱり忘れてるんですけどね⤵
実は先日、午後の作業開始ベルが鳴り「さて、午後からもやりますか~。」ってスイッチをオンにした時、はてなブログよりこんなメールが届きました。
![]() Project-Tig(ティグ) を開設して半年が経ちましたはてなブログをご利用いただきありがとうございます。Project-Tig(ティグ) を開設して半年が経ちました。 はてなブログではSSメタル(id:ssmetal)さまのブログライフがより楽しいものになるよう、これからもサービスの向上と改善に努めてまいります。 |
おお~。そういえばもう半年かあ。
始めた頃は何をすればいいのかもわからないまま、溶接ビードの紹介から始めたこのブログも、おかげさまで今ではたくさんの方に見ていただくようになり、「溶接ブログ」で検索すれば一番上に来るようになりました。
ありがとうございます!
そんな「もう半年かあ」気分に浸っていると、私が読者登録しているブログでこんな記事を見かけました。
陸マイラーについて書かれている「さささん」のブログです。さささんもブログを始めて半年になるそうです。
文章に人柄がにじみ出ていて、読んでいるといつの間にか微笑んでいる自分がいます。こんな文章が自分にも書けたらなあといつも参考にさせていただいてます。
成果は聞かないでね(>_<)
というわけで、今回は無事(?)に私のブログが半年を迎えることが出来たので、ブログについてのスタンスとポリシーについて書いてみようかと思います。
1.溶接工(個人)として情報を発信する。
何かと情報量の少ない業界です。
溶接を始めたばかりの方にも分かりやすく、上達のちょっとしたキッカケになればという思いと、自分の備忘録として続けています。
デキる職人は口よりも背中で語る方が多く、ホントに欲しい情報は中々出てきませんよね。
( ̄▽ ̄;)
2.アップする画像には注意
最近のSNS発信に対するモラルの低下が取り上げられている中、不用意な職場画像の投稿が、万が一でも会社の不利益になることが無いようにする。
「会社の不利益」って書くと「よいしょか?」と思われるかもしれませんが、よいしょでも不満をぶちまけるのでもなく、私の仕事に対するスタンスは、
この場所(造船所)で仕事をさせていただいている
ということです。
辛いことも多々ありますが、なんだかんだでやっぱりこの仕事が好きです。
画像をアップすることを快く承認していただいたこともあり、職場の皆さんに迷惑をかけるわけにはいきませんからね。
3.技術職ならではの心の叫びを共有したい
「TIG溶接」に限らず、技術職ってデキ始めると面白いですよね⤴
どれだけ自分と逃げずに向き合うか。
どれだけ自分の弱さを認めるか。
そこを乗り越えると見える景色が広がり、また一段と仕事が…
なんて、小難しいことはあとにして、
溶接アルアルでうなずいていただけたら嬉しいです(笑)。
4.はてなブログは気づきの源泉
ブログを始めて気づいたのですが、自分の考えや伝えたいことを文章として具現化するのは非常に大変デス💦 それと同時に、大切なんだと感じています。
自分が何に怒りを感じ、
自分が何をもって幸せと感じているのか。
慌ただしい日常の中で、つい見逃してしまいがちな自分の感情に一つ一つ向き合い掘り下げていくと、意外なモヤモヤの正体がわかるんです。
又、はてなブログは、様々なジャンルのブログがあります。
趣味や仕事、家事や育児に暮らしのヒントなど。
情報に疎かった私には読む時間が足りないっ(>_<)。
いろんな方々のブログを読ませてもらい、大変重宝してます。
ありがたい!
5.まとめ
ブログを始めて半年。
時間の流れは想像以上に早い!
30代より40代は時間の流れがより早くなるらしい。
おそらくですが技術系のブログは5年後、10年後も読まれる可能性が高いです。
もしかしたら自分の子供が大きくなって、このブログを読むかもしれない。
しかし・・・、
もし1000人の方が読んでくれたとしたら、
たった1人でいいんです。
『いいブログを見つけて良かった。』
と、感じていただけると、
私の気持ちも吸い込まれるほどの晴れやかな青空になります!