Project-Tig

右手にトーチ 左手に期待値を

今日から溶接泥棒!うまい溶接は見て盗む

 技術は見て盗むもの、とは昔から良く耳にする言葉です。 

 先輩職人からも度々言われていた時期がありました。

 

 実際にティグ溶接歴が10年を越えた時期から、私自身この言葉の重みが分かったような気がします。

 というのも、経験が長ければ長くなるほど「自分の溶接技術はコレで限界かも」と思う瞬間があるんです。

 そこを乗り越えられたのは周りの職人さん達を良く観察したから。まさしく技術を見て盗んだからなんですよね。

 

 しかし、経験の浅いルーキーに人に聞かないで、目で見て盗め!と言ったところで、

  

「……何を???」 

 

と思われるのがオチなんですよ(ToT)

 

この見て盗むにもスキルが必要で、漠然と見るだけでは何も成果は得られません。

また、溶接レベルに応じて盗むべきポイントも違います。

 

 そこで今回は、溶接技術の誰にでも見て盗める簡単なポイントを3つ挙げてみました。

溶接電流の目盛りを確認

 参考にしたい職人さんが何Aで溶接しているか知りたい場合、その人が溶接している最中に溶接機本体のメーターを見ることです。

 

目盛りは150A⇩

ティグ溶接機

リモコンのダイヤルは正確ではありません。

 

 特に、トーチケーブルを延長して使用していると、ダイヤルの目盛りと溶接機本体の誤差は大きくなります。 

 コレを踏まえて、現場などではやや高めの溶接電流に設定します。 

 これに気づいてなかったり忘れている場合、溶接している本人も勘違いで教えることもありえます。 

 

 なのでコッソリ溶接機のメーターを盗み見しちゃいます。 

 コレが一番確実です。 

タングステンの長さを測る

コレですね⇩

f:id:ssmetal:20161212225142j:plain

 タングステンの長さが1㎜でも変わると、溶接ビードは変わります。 

脚長やのど厚にも影響するので、慣れるまではタングステンの長さを計測して微調整しましょう。 

 経験豊富になると自分の感覚で長さを調整します。

 なのでベテランの方に質問する、というよりは「参考までに見せてください」と聞いてから、自分の目で確認しましょう。 

溶接中に後ろから観察する

参考にしたい!と思った職人さんの、

  • トーチの動かし方
  • トーチの持ち方
  • 手首、肘、腕の使い方
  • 溶接棒の使い方 

などを、後ろからじっくり見ます。

 体をどう使っているのかを部位ごとに観察し、自分の動きに取り入れます。 

 溶接面越しに、溶接プールばかり観察しがちですが、実は一歩引いて視野を広げると、今まで気が付かなかったことに新しい発見があります。  

最後に

上に挙げた3つのポイントは、全て自分の目で見て確認する事です。 

これが、技術を盗む際の最初のステップとなります!

 

 何を盗めばいいのかわからないという方は、今回紹介した3つの例を試してみてください。

 そして、良くものを見るとはどういうことなのか、こちらの記事もご一読ください。 

blog.sus-metal.com

 

 

blog.sus-metal.com